ブログ

  • news

    透析装置が新しくなりました

    こんにちわ 今回は去年の10月から日機装社製の透析装置(DCS-200Si/DBB-200Si)が 全台新しくなったので紹介します。 透析治療では、透析液や血液の流れ、除水量、温度などを調整・監視するために 透析装置(コ […]

    2025.10.27

  • news

    <シャント管理について>

    シャントは透析をするために、なくてはならない大切なものです。 自宅でできる管理方法を紹介します。

    2025.09.20

  • news

    フットケア

    患者患者に起きやすい足病変 透析患者に起こる下肢の合併症には足のタコや靴擦れ、巻き爪、白癬、末梢血管の疾患、糖尿病性足病変(潰瘍や壊疽)など多くのものがあります。 発症時には痛みが無かったり、ほんの少しの傷でも放置してし […]

    2025.05.29

  • news

    感染対策研修会

    当院では、2回/年 感染対策研修会を実施しています。 院内感染対策委員が作成し、スタッフの感染に対する知識の向上を目的としています。 今回の研修会は「CDトキシンン」についてでした。 動画で視聴可能となっており、スタッフ […]

    2025.03.10

  • blog

    <腎臓リハビリテーション>

    腎臓リハビリテーションとは、 「腎疾患や透析医療に基づく身体的ならびに精神的影響を軽減させるとともに、症状を調整し、生命予後を改善して、心理社会的ならびに職業的な状況を改善する事を目的とした、運動療法・食事療法・水分管理 […]

    2024.06.06

  • news

    看護師だより Vol.10 <透析に関する疑問②>

    Q、透析をしているのにどうして薬を飲まないといけないの? A、透析だけでは腎臓のすべての代わりの役割を担うことはできません。 透析は腎不全の患者には必要不可欠な治療法です。 ただ残念なことに、この透析療法でも腎臓の機能を […]

    2024.03.28

  • news

    看護師だより Vol.9 <透析に関する疑問①>

    Q:透析はやめる事ができるの?   A:透析は一度始めるとやめる事はできません! 透析は腎臓の代わりをしてくれる治療です。 ただし、腎臓の8つある機能のうち4つしか代わってくれません。 それ以外の機能については […]

    2024.02.10

  • blog

    給水訓練

    2023年12月14日(木)、災害などによる断水に備え、呉市上下水道局と合同で給水車を使用した給水訓練を実施しました。 透析治療には大量の水が必要であり、水の供給が停止すると透析治療の継続が困難になることから断水時には迅 […]

    2024.01.10

  • topics

    ~ メリークリスマス ~

    こんにちは。管理栄養士です。 今日はクリスマス☆ 子供だけでなく、大人も何だかウキウキする日♪ 今年は「和」をテーマにしたクリスマスメニュー☆   患者さんのリクエストに応えて、ドーンっとうな重!!デザートは昔 […]

    2023.12.25

  • topics

    第33回日本臨床工学会に参加しました

    今回は、2023年7月21日(金)~2023年7月23日(日)に広島県(広島国際会議場、JMSアステールプラザ)で開催され、当院のスタッフも実行委員として参加した日本臨床工学会について報告したいと思います。 本学会は例年 […]

    2023.10.10

お問い合わせはお気軽に

呉市で腎臓病、人工透析のことなら中央内科クリニックへお越しください。
通院の負担を少しでも軽くしていただけるよう、地域ごとに巡回バスも運行しています。

0823-71-8585

  • official site
  • 中央内科クリニックトピックス
  • 腎・透析情報コラム