-
透析食だよりvol.5 ~水分について~
管理栄養士です。 あけましておめでとうございます! 今年もブログ共々よろしくお願いします。 3回に渡るお話のラストは「水分について」です。 塩分を控えることで、水分摂取量は抑えることができます。 しかし純水 […]
2022.01.07 管理栄養士
-
透析食だよりvol.4 ~食事に含まれる塩分~
管理栄養士です。もう12月ですね! ブログを始めて1年が立とうとしています。早かった…。 前回お知らせした通り、今回は「食事に含まれる塩分」について お話します。減塩方法もご紹介!普段の食生活に大いにご活用 […]
2021.12.06 管理栄養士
-
看護師だより Vol.4
腎臓の働きについて話してきました。 今日は腎臓の働きが低下するとどのような事がおこってくるのかをお話していきます。 <腎臓の働きが低下してきたら…> ①老廃物の排泄機能が低下する→老廃物が体内にたまる […]
2021.11.30 看護師
-
臨床工学技士だより更新しました☆ Vol.3
腎・透析情報コラムに記事を公開しました。 今回はシャント管理についてです。 「臨床工学技士だよりVol.3」こちらから
2021.11.10 臨床工学技士
-
透析食だよりvol.3 ~塩分と水分の関係~
朝夕が涼しくなって、秋の夜長を感じるようになりました♪ 中央内科クリニック管理栄養士です。 今回から3回にわけて、塩分と水分についてお話していきます。 看護師だよりvol.2でもお話がありましたが、腎臓は塩 […]
2021.09.29 管理栄養士
-
臨床工学技士だより更新しました☻Vol.2
長い梅雨があけ、蝉の鳴き声が聞こえてくる季節となりました。 マスクが手放せませんが、熱中症に気を付けましょうね。 水分補給はしっかりと行いましょう。 新型コロナウイルスの流行が続いていますが、不要不急の外出は控えましょう […]
2021.07.21
-
透析食だよりvol.2~基本のき~
食事療法の基本は、バランスよく食べることです。透析患者さんの食事も同じです。 毎食、「主食+主菜+副菜」を意識して揃えて食べるようにしましょう。 ① 主食は食べましょう 主食である炭水化物は、体のエネルギー […]
2021.07.17 管理栄養士
-
透析食だよりvol.1 ~はじめまして~
中央内科クリニック 管理栄養士です。 突然ですが、透析患者さんの食事について知っているでしょうか? 「食べてはいけない食品がたくさんあるに違いない」 「腎不全保存期(透析を始める前)より厳しい食事になるのではないか」と […]
2021.04.20 管理栄養士
-
臨床工学技士だより Vol.1
人工透析サイトの「ブログ」に臨床工学技士だよりの投稿を始めました。 記念すべき第1回目は当院が使用しているエコー装置についてです。 「臨床工学技士だより」こちらから
2021.04.15 臨床工学技士
-
看護師だより Vol.1
こんにちは、中央内科クリニックの看護師です。 当院透析室では、現在21人の看護師が在籍しています。 また、慢性腎臓病療養指導看護師、広島県糖尿病療養指導士の資格を持った看護師も在籍し、患者さんの生活に寄り添った治療生活を […]
2021.04.09 看護師












