-
光と睡眠の関係
疲労回復のために、穏やかな安眠を得るためには、光環境にも気を配る必要があります。人間の体は、朝の光を感じて起床し、暗くなると眠るようになっています。これは、メラトニンという睡眠ホルモンの分泌が関係しています。日が出ている […]
2016.02.13
-
熟睡のための寝室と寝具内の温度
先日、疲労回復といえば、一番大切なのが睡眠であり、熟睡を促すために、とても重要なことが入浴だとお話しました。しかし実は、入浴だけ工夫しても、熟睡はできないのです。寝室と寝具内の温度も重要になってきます。熟睡できませんと、 […]
2016.02.04
-
睡眠と入浴について
こちらのコラムで過去にも、腎臓病の方は、疲労をためないように毎日を過ごしましょうとお話しています。疲労回復といえばやはり、一番大切なのが睡眠です。熟睡を促すために、とても重要なことが入浴です。 人は、体温が上がると寝つき […]
2016.02.03
-
人工透析患者の結婚・性交・妊娠・出産について
若い方でも人工透析治療が必要になる方も少なくはありません。30代、40代で人工透析の治療が必要になった方から、時折、質問されることがあります。それは、「夫婦の営みを、今までどおり継続できるのか」「子どもを希望することはで […]
2016.01.25
-
なぜ腎臓病になるのか?
腎臓と聞いて多くの皆様が知っている役割は、体の中の塩分や老廃物を、尿に変えて排出するというものでしょう。そう、とても大切な臓器です。でも腎臓の役割は、それだけではないのです。 血圧をコントロールする役割もありますし、血液 […]
2016.01.19
-
靴下の重ね履き
一月に入り、大変寒い日が続いています。腎臓病に冷えはNG。ということで、今日は少し前から話題になっている、靴下の重ね履きについて、触れたいと思います。 手先や足先は身体の末端ということもあって、特に冷えが気になるところで […]
2016.01.14
-
この時期の料理は塩分に要注意
人工透析治療をされている方にとっては、透析に年末年始休暇はないので、コンスタントな透析が必要になりますが、時間を上手にコントロールして、楽しいお正月をお過ごしいただけたらと、毎年感じています。 年末年始といえば、忘年会や […]
2016.01.13
-
人工透析治療中の方のための、海外旅行ツアーがあります
先日、人工透析を受けている患者様でも、海外旅行は可能ですとお話させていただきました。しかしそのためには、現地で確実に人工透析が受けられるよう、透析の予約を入れる必要があります。慣れない、言葉もうまく通じない海外に向けて、 […]
2016.01.07
-
人工透析をしている方も海外旅行は可能です
この間のコラムで旅行について、人工透析を受けている患者様でも、現地で透析を受けることで、旅行は可能ですというお話をさせていただきました。実際、中央内科クリニックでも、いつも通院されている患者様ではない、旅行や冠婚葬祭、出 […]
2015.12.28
-
人工透析を受けていても、旅行に行くことができます
腎臓の病気になり、人工透析の治療が必要になりますと、この人工透析をお休みするということはできなくなります。週に三回、病院へ通院し、数時間の人工透析を受けることになります。 このようにご説明すると、「この先、旅行にはいけな […]
2015.12.25












